ポモドーロ・テクニック
- yuhei ueno
- 2023年10月24日
- 読了時間: 2分
大人になると、学生の時のように集中して勉強をすることが少なくなったなぁ、と感じます。
総務省の平成28年社会生活基本調査によると、社会人の1日の平均勉強時間は6分で、95%の人が日常的に勉強をしていないと回答したそうです。
私も薬剤師の仕事をする中で新しい知識を習得したり、勉強会に参加することはありますが、自分のペースで本を開きながら机に向かって集中して勉強するとなると、なかなか難しいものです。
そんな私も、1年程前に資格取得のために机に向かってガリガリと1日何時間も勉強していた時期があったので、そのときに実践していた勉強法を紹介したいと思います。
それは、「ポモドーロ・テクニック」です。勉強だけでなく仕事にも活用できるのですが、作業に集中する時間と休憩時間を繰り返すことで、生産性を上げる時間管理術です。
やり方はタイマーを準備し、25分作業する→5分休憩することを繰り返すだけです。4回繰り返した後は15分休憩し、その後また25分の作業と5分の休憩を繰り返します。
大体3時間勉強するぞ!と意気込んでも、なかなか取り掛かり始められなかったり、集中力が続かなかったりするのですが、とりあえず25分やろう、そしたら5分休憩できる、と思って始めると、結果的に長時間勉強できますし、途中で何かしたくなっても、あと10分だから頑張ろう!と思えます。スマホアプリでポモドーロ・タイマーと勉強時間を記録できる機能がついたものもあるので、そういったもので記録をつけると、達成感もありおすすめです。
また、動画サイトでカフェのざわめき+音楽とポモドーロ・タイマーが組み合わさった動画(音源)もあり、そちらも非常に良いです。時間で勝手に音楽が切り替わりますし、普通の音楽だと勉強や作業の邪魔になるけど、無音だと集中できないという方は是非使ってみてください。
勉強や仕事だけでなく、趣味や家事などの作業でも役立つかと思います。なかなかスイッチが入らなかったり、集中力が続かない、だらけてしまう方など、試してみてはいかがでしょうか。
Bình luận