イヤイヤ期の娘
- yuhei ueno
- 2023年8月29日
- 読了時間: 2分
妻が体調を崩し、3泊4日ではありますが、イヤイヤ期の娘の世話を含めた、二人で行っていた家事全般をすることになりました。
料理
娘は離乳食を終わっており、サイズや刺激物などに気をつければ途中まで大人と同じ手順で作っていけば良かったのには助かりました。しかし、献立を立て、1から食事の準備と片付けをしなければ大変でしたし、気分屋イヤイヤ期に食べさせるその中でも特に骨が折れました。
茹ですぎてしまったソーメンのリメイク料理のソーメンピザは自分なりには会心の出来でしたが、食べてくれず凹みました。レシピ本を見ながら作った野菜炒めをご飯と一緒にモリモリ食べてくれたのは作ってよかったと本当に思えました。
洗濯
洗濯は意外と好きかも!?
洗濯用の表示を見ながら、洗濯洗剤を選択。洗剤の量は表示どおりで、すすぎの回数を多目するのがコツ。今の季節であればベランダに干せばパリパリに乾きます。
トイレトレーニング
娘がトイレで用が足せるようにトイレトレーニングをしています。これが結構大変でした。最近、自分の事は自分でやりたがる娘。「ジ・ブ・ン・デ!」は口癖ですが、そのくせなかなか取り掛かろうとしません、トイレの飾りや、洗剤に手が伸びて集中しません。だからといってこちらが手伝えば自分でやりたがるのでなかなか物事が進みません。おだてたり、叱ったりを繰り返します。寝る前のトイレであれば大人なら数分で終わる事ですが1時間弱かかった時は最後には叱る比率のほうが多かったかも。
積み木遊び
娘は積み木遊びが好きです。
今までは私が積み上げたものを壊す遊び方(怪獣スタイル)でしたが、積み上げることができるようになっていました。
寝かしつけ
娘は比較的よく寝ます。夜中も寝言を言いますが起きることはあまりありません。娘も母親に会えず寂しかったのか3日目からは抱っこして寝たいと言います。絵本のリクエスト&アンコールは御愛嬌でしょうか。
お散歩
1日中屋内にいると娘のフラストレーションも溜まってくるのでお散歩は必須です。お散歩先で座っておやつを食べて、麦茶を飲めばその後の娘の機嫌が良くなります。娘も楽しみにしてます。
最後に
娘の成長に感動。ちょっと前は赤ちゃんだったのに、イヤイヤ期なりに一生懸命
感情を伝えようとしていきます。一生の中でも語彙が増える時期だと思います。
自分で出来る事もどんどん増えてきています。今の時期は一生でも今しかない娘と貴重な経験をすることができました。

Comments